ブログ

blog

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. 熱中症対策

熱中症対策

こんにちは、工事部タカハシです。

毎日、猛暑の日々が続いておりますが、皆さん体調の方は大丈夫でしょうか?
今回は現場での熱中症対策のついて挙げたいと思います。

2025年6月1日から、事業所における熱中症対策が義務化されました。
これは、近年の猛暑による労働災害の増加に対応するため、労働安全衛生規則が改正されたことによるもので、
義務化の概要としては、下記の内容です。
・対象:労働者を雇用するすべての事業者
・内容:熱中症のリスク評価と対策の実施

熱中症患者の報告体制の整備と周知
熱中症の悪化防止措置の準備と周知
・施工日:2025年6月1日
・罰則:対策を怠った場合、労働安全衛生法違反となり、罰則が科される可能性があります。

具体的な対策として掲げられているのは、
・WBGT値(暑さ指数)の測定と活用:作業環境の暑さを数値で把握し、適切な対策を講じる
・水分・塩分補給:こまめな水分と塩分の補給を促す
・休憩時間の確保:適切な休憩時間を確保し、作業内容や時間の見直す
・作業環境の改善:作業場所の換気や空調設備の導入、日よけの設置などを検討する
・体調管理:作業前後の健康チェックや、体調不良者の早期発見・対応を行う
・教育・訓練:熱中症に関する知識や対策方法を従業員に周知し、教育・訓練を実施する

簡易的ではありますが、このような内容で、熱中症対策の義務化がされています。
義務化がされてからは、現場に注意喚起のpopを張れせて頂いたり、⇩

塩分補給の為のタブレット等も用意し、⇩

こまめな水分補給や休憩を取るように声掛けし、熱中症にならないように対策をしています。
(コミュニケーションを取ることが大事です。)

これからまだまだ暑い日々が続くとは思いますが、体調を崩さないように対策をして乗り越えていきましょう!!

月別アーカイブ

月を選択
資料請求 資料請求

まずはお気軽に
お問い合わせください

家づくりは何から始めたらいいの?現場を見たい!などお気軽にお問い合わせください

LINEお友だち登録 お問い合わせ・資料請求 リフォームのマルハウジング