日本一の星空を見に…
こんにちは!
本社のナカムラです。
今回は、家族と『日本一の星空』を見に、旅行に行った時の事をお話ししたいと思います!
皆さんは星空と言えば、どこが一番綺麗に見えるとされているかご存知でしょうか?
一般的には、車の排気ガスによる大気汚染が少ない、冷たく空気が澄んでいる、
見晴らし良好、など様々な条件から、北海道が多く挙げられますが、
実は長野県の南端にある阿智村で日本一を観ることが出来るのです!!
そもそもなぜ日本一と言われているの?と思うかと思います笑
理由は、環境省が実施する全国星空継続観測で、
星が最も輝いて観える場所に選ばれた聖地とされているためだそうです!
そんな星空を見に、家族で東海道新幹線に乗り行ってみました。

今回のメインイベントは夜であるため、それまではその他の観光地を周り、満喫しました。
その中でも印象に残っているのは、赤沢自然休養林です。
ここでは日本三大美林の一つとされる木曽ヒノキが数多く見られる場所となります。
休養林までは昔ながらの蒸気機関車に乗って行きました。

休養林に着くと、ヒノキの良い香りと共に、澄んだ空気を味わうことができ、最高に満喫できました。

夜になると、メインイベントである日本一の星空を見に、阿智村にある浪合パークに行きました。

パークの付近は、足元灯のみ光っており、鈴虫の鳴声しか聞こえないほど静まり返っていました。
案内人に連れられ、歩くと、足元灯が一斉に消え、瞬く間に星空が現れました!
カメラ📷ではなく、スマホ📱で撮影しました。↓

パークの方が、レーザーを使い天の川や星座などを説明しているのを片耳に星空を観る、
という最高の体験をする事ができました。
この日は、運良く天気も快晴であり、パークの方曰く、月に一度あるかないかの観測日和だといい、
実際に流れ星が数え切れないほど観れて、とても良かったです!
星空に興味のある方、是非是非ご覧になって頂きたいと思います!!(笑)
今回も見てくださり、ありがとうございました!
ではまた〜♪














